すべてが無駄であることについて

【スポンサーリンク】

何処でも使える? 仮想通貨デビットカードの登場

btcnews.jp

 

また面白そうなのが出てきましたよ。

 

 

 

仮想通貨デビットカード「TenXカード」

見た目は一般的な銀行のデビットカードと変わらないが、ビットコインなどの仮想通貨を円など法定通貨に変換してから支払うため、ビットコインを受け付けない店舗でも使えるのが特徴だ。大きく2種類のタイプに分かれる。

数年前から登場しているのが「プリペイド型」。事前に仮想通貨を円に換えてカードにチャージしておくタイプで、チャージする時のレートで円に換金される。WireXやXapoなど海外発のビットコインデビットカードや国内のバンドルカード、マネパカードなど種類は多い。

もうひとつは、仮想通貨のウォレットにカードが紐ついていて、購入時にウォレットから引き落とされるタイプ。プリペイド型と大きく異なるのは、商品購入時まで仮想通貨のままで保持され、円への換金が購入時点のレートでなされる点だ。日本の銀行が発行するのデビットカードで海外旅行中に買い物をすると、購入時の外貨レートで日本円が銀行口座から引き落とされるのと同じ原理。

前述した「プリペイド型」と異なり一般的なデビットカードと同じ仕組みだと言える。TenXはこのタイプで実用化され国内で利用できる唯一のカードとなるため仮想通貨を使う瞬間まで持っておきたい人にはうってつけだ。

 

たとえば、ビットコインが高値をつけた時などのタイミングを狙えばお得なわけですね。

まぁ、値動きが荒いから、そういう使い道は中々できないでしょうけど。

 

 

 

 

 

 TenXカードを使用するには、アプリのダウンロードが必要

まずウォレットのアプリをダウンロードして(現在Androidのみ、8月中にWebAppとiOSに対応)仮想通貨を入金し、引き落とす仮想通貨を選択しておく。現在はビットコインのみだが、まもなくイーサリアム系(ETH及びERC20トークン)を加え、追ってDashなど11通貨に対応する。物理カードはアプリを通して注文できる。

買い物にはカードを持っていくだけ。普段通りカードをマシンに入れて、必要なら暗証番号を押すだけで、使い勝手は通常のデビットカードと全く変わらない。店舗側もまさか仮想通貨で払っているとは思わないだろうし、その場でスマホのアプリを起動すれば、引き落とし通貨を変えたり、リアルタイムに残高やレートを確認することもできる

 

手数料はプリペイド型よりも有利となる。まず通常1−3%のチャージ費用がかからない。基本的にかかるのは初回のカード発行手数料だけだ。換金時には、複数の取引所を比較し一番有利なレートを採用し、カード手数料も取らない。限度額は初めは2千ドル(約22万円)に制限されているが、本人認証をすれば増額できる。

 

 

 

今はビットコインだけで、徐々に取り扱い可能な通貨が増えていくそうです。

 

例えば、マイニングでイーサリアムだけを発掘してる人がいたとして、そこで手に入れたイーサリアムをウォレットに入れ、使うことができるわけですね。

 

 

 

 仮想通貨デビットカードを使うメリットは?

ところで日本円のデビット・クレジットカードがあるのに、わざわざ仮想通貨のデビットカードで支払うメリットはあるのだろうか? TenXカードは利用額の0.1%をPAYトークンで還元(配布)する。また全世界での利用額の0.5%を、PAYトーク保有者にその保有割合に応じてETHで還元する。株主となって配当を受け取るイメージだ。カードが世界で多く使われるほど、またPAYを多く保有するユーザーほど報酬も多くなる。

 

 

 

順風満帆に見えるが、前途が薔薇色とは限らない。手数料をほとんど取っていないが、これは利益よりも顧客ベース拡大を優先しているからだろう。その間の運転資金はICO調達分から工面し、利益の出せるプロダクトの開発を急ぐ必要がある。もともとVISAやMastercardにとって特に旨味のある話ではなく、今後普及が進めば反対に脅威と映るかもしれない(WireXは実際Mastercardから提携を解消され、VISAに鞍替えせざるを得なかった)。儲かるとなれば資金力や顧客数で勝る大手が参入してくることもありうるだろう。

TenXに勝算はあるのか。今年末のローンチを目指すクロスチェーン決済ネットワーク「COMIT」は、様々な仮想通貨やブロックチェーン・アセットを自在につなぎ合わせるプロトコルだ。ウォレット内での通貨間の両替が可能となり、取引所の機能も持つことになる。来年以降には銀行ライセンスを取得し、ETFデリバティブなどの投資商品にも参入する計画。今はカード決済にフォーカスしているが、彼らが目指すのは、未来のブロックチェーン銀行なのかもしれない。

 

0.1%の還元って少ないなー なんて思うけど、

使い続けて還元されるトーク保有数が増えれば、イーサリアムがより多く配布される。そういうシステムらしいです。

 

ここでいってる「PAY」っていうのは、この企業が開発した独自トークンのようです。大手の仮想通貨取引所では、もう購入可能になってるようですね。

 

確かに、この仕組みを大手企業がマネしてやったら、脅威でしかないでしょう。

というか我々消費者は、そんな出来て間もない企業より、安定したサービス提供者のとこに流れていくだろう。

 

 

 

仮想通貨市場で、ある程度資金の動きがあるのではないか

 

だけど、ぼくはこのデビットカード、使ってみたいです。

仮想通貨市場の動きに対し、より敏感になれると思うし、面白そうだから。

 

仮想通貨デビットカードだけど、例えばビットコイン保有していて円でモノを買うとき、当然その時のレートでビットコインを円に換算する。しかしビットコインは値動きが荒いので、「値動きの落ち着いた別の仮想通貨に換えておきたい」って考える人が増えると予想できます。

 

 
まぁ、あくまでぼくの予想ですけどね。
 
 
 
 
 

近い将来、我々は仮想通貨で給料を受け取り、仮想通貨で買い物をし、仮想通貨建てで投資をすることになるかもしれない。その時に既存の銀行は変革に対応できているのか。TenXはそんな時代の覇者となっているのか。一枚のデビットカードで封切られた戦いはまだ始まったばかりだ。

 

その通りかもしれない

仮想通貨が生活の一部となる 未来が、きっと来るのではないかと、ぼくは思います。